OGAWA BASE

埼玉県外秩父は小川町を拠点に、自然を満喫する様子を発信していきます。都内からリモート移住した一児の父です。

2016北海道ツーリング day1 出発

2016/8/31〜9/6の行程で北海道ツーリングを行った記録です。

学生時代は毎年、北海道にキャンプツーリングに行っていた。人の多い8月はさけて、大雪山に雪が降り始める9月頃に。この時期はいろいろな人との出会いが楽しい。

社会人1年目の頃、学生時代の延長でまた北海道にいった。前の会社はお盆休みに一斉に夏休みをとる会社だったので、初めてお盆に行った。しかし、あまりの人の多さ、似たような人の多さにうんざりしてしまった。みんなドカティやハーレー、BMWに乗り、スノーピークのキャンプセットを使っている。こういう人には日常で会えるのだ。北海道では普段会えないような人と出会い、非日常を味わうために行くのだ。そう思い、それ以来夏休みの北海道ツーリングはさけていた。

転職して、ありがたいことにお盆以外に夏休みが取れる環境になった。一次降りていたが、バイクの楽しさを思いだし、マジエスティSも買った。これは、行くしかない!あの雄大な大地をまた走りたい!と思い、また北の大地を目指すことにした。

しかし、いきなりついていない。8/31の夕方便で大洗〜苫小牧でフェリーをとっていたが、台風の影響で欠航になってしまった。連絡がきたのは3日前。なんといういうことだ。

北海道まで行かずに東北ツーリングに切り替えるか、それとも去年の夏に行こうと思って行けなかった四国の国道439を走破しに行くか、色々検討したけれど、青森まで自走して函館に渡ることに決めた。

津軽海峡フェリーを予約し、函館着は23時の予定。この時間からキャンプをするのは大変なので、前職のバイクに詳しい先輩に相談すると、旅の宿フェローハウスを紹介してくれた。1泊2,300円。爆安。ここも予約した。

出発の前日に、津軽海峡フェリーに連絡して、台風の影響はないか確認すると、ダイヤの乱れが発生しているとのこと。出発当日の早朝に電話すると、今日の便はすべて臨時便になり、予約は無効とのこと。とりあえず窓口まで来て、乗れる便があったら、順次乗せていく体制だと言われる。青森まで走って行っても、乗れる便がなければ、函館まで上陸できない可能性がある。なかなか過酷なことをいう。

ここでもやっぱやめるか?どうするか?と考えたが、まあ、青森で待ってれば、いつかは函館に上陸できるか〜と楽観視し、東北道を北上することを決意。

国道4号をだらだらと縦断した経験はあるものの、高速の一気走りは初めて。遠いな〜疲れそうだな〜という思いを胸にしまい、首都高に乗る。

(続く)

f:id:chilogic:20160915013819j:plain