小川町にできた帆ヲ晴レさんにクラウドファンディングして、その返礼品で、コーヒーブレンドの試飲・開発ワークショップに行ってきた。帆ヲ晴レのライさん一家も小川町の移住者。
・名入りブレンドコーヒー枠
シーズンごとにメニューにのる○○さんブレンド!(一緒に名前を決めるのもいいですね♪)
メニューに名前が乗る、名入りコーヒーブレンドの試飲.開発ワークショップをプレゼントします。店主のおすすめのコーヒー豆から、色々試してあなたのブレンドを見つけましょう!(来店出来る方限定)とっておきの一杯とお土産付きで楽しんで帰ってください♪旅する家族のお店"ほおばれ"による古民家アップサイクル!たくさんの「おかえり」と「いってらっしゃい」が循環する場所を♪ - クラウドファンディングのMotionGallery
Aさん、Bさん私の3人が参加者。まずは、それぞれ好きな豆を選んで飲んみましょう、そして、ブレンドしたい豆を決めてオリジナルのブレンドを作っていきましょう、と店主のライさん。
まずはAさんが東ティモールの深煎りを選んで試飲。美味しい。
深煎りは、冷えても酸味が出づらくまろやかになる。中浅煎りは冷めると酸味が出るそう。深煎りだとガスが抜けているので常温でも劣化しにくいらしい。
大手チェーン店は深煎りが多いそうで、サードウェーブコーヒーは浅煎り。大手は保管に影響が出るから深煎りなのかーと納得した。蔵前で飲んでフルーティーで衝撃を受けたのはきっと浅煎りなんだろうな。
次にBさんはブラジルのカフェショコラ中煎りを選んで試飲。美味しい。この段階ではあんまり味の違いが分からなかった。ただ美味いなあ、美味いなあと思っていた。
私は、エチオピアのグジナチュラルG1を選択。試飲。お、これは他とは違うフルーティーな感じ!と思った。これを飲みつつちょっと冷えてきた前の2つを飲むと味が変わっている。冷めても美味しい。すごい。冷めて美味しいコーヒーは美味しいコーヒーなんですよ、とコーヒー好きのAさん。なるほど。
これで一周したので、2周目。
今度は最初に私が選んでみた。よくコンビニコーヒーの高級路線で聞くグァテマラにした。中煎り。癖がなく飲みやすい印象。
次にAさんがコロンビアを選択。これは、後味がエチオピアと似ている!ブレンドすると面白いかも。
それからライさんが変わり種のアンノウンコーヒーのワイニーというのを淹れてくれた。これはワインのような強烈な香り!面白い。コーヒーって全然違うんだなあ。
竹沢の美しい山々を見ながら外で休憩。休憩しながら、どれをブレンドするか考える。私はエチオピアをベースに似た後味のコロンビアを加えてみようと思った。
そしてブレンドタイム。Aさんはコロンビア5、エチオピア3、ブラジル2、でブレンドして、ライさんが入れてくれて試飲。これは!うまい!!最初、香りが強くてアンノウンコーヒーかと思った。エチオピア感がしっかりあって、3割しか入っていないのにエチオピアのキャラはすごい。
次にBさんのワイニーとブラジルのブレンドを試飲。お、意外とワイニーのキャラが控えめになっている。ブレンドするとまろやかになるとはこのことか。
最後に私のコロンビア4、エチオピア6のブレンドを試飲。美味しいけど、何か物足りない感じ。
Aさんのブレンドは完成。Bさんのブレンドには、東ティモールの深煎りを足してみましょうとライさん。私のブレンドにも深煎りで苦味を足したり、エチオピアの中煎りを中浅煎りに変えると面白そうとアドバイスをもらって、Aさんのブレンドが美味しかったので、エチオピアは中煎りのままで5割に減らして、深煎りの東ティモール2を足して、コロンビアを3にすることにした。
はじめにBさんのブレンドを飲む、おお、2つのブレンドより味の幅が広がった感じ。面白い。
そして私の3種類のブレンド。おお、すごい好み!一口目に苦味が加わって、最後にエチオピアの果実味がくる感じ。中間はコロンビアかな。
これで、3人のオリジナルブレンドが完成。私のはogawabase ブレンドと名付けた。お土産にも持たせてもらった。お店でも季節によって飲めるそうなので、ぜひ興味ある方は帆ヲ晴レまで。
最後に、サチさん作のランチを食べて解散。ヤーコンのスープが激うま。生姜のキーマも生姜が立っていて美味しかった。間引き人参も柔らかくて優しい味で嬉しい。ペロリと完食。ランチは帆ヲ晴レのランチタイムで食べられると思うので興味のある方は是非。
コーヒーのことが色々知れて、今後のコーヒーライフが豊かになること間違いなしの体験で大満足でした。
味覚を言語化するというのも初めてで面白かった。
ライさん、サチさん、Aさん、Bさん、ありがとうございました!